4/5タクシームレッスン
18:15のクラス(現在固定の生徒がいないためプライベートレッスンを入れています)
ダンス部に入っている中学生が柔軟性をあげるために踊る身体つくりに来ています。ストレッチ筋トレを通して身体と友達になる方法を指導しています。踊りはベリーダンスの指導ではなく、部活でやっているヒップホップの振付を「かっこよく踊る」ための体の使い方、見せ方を指導しています。
19:30~のクラス 体験の方がいらっしゃいました。
普段通り「自分の体を知るストレッ」チの後「踊る身体を作る筋トレ」を行いました。
ストレッチは単に踊る前に体を温めるのでは無く、動かす箇所を確認しながら、動かせているかどうか確認しながら行っています。これは踊るときに手先足先まで意識して使うことがすぐにできるものではいので、日々の意識の積み重ねが大切です。意識する習慣が身体に馴染んだ頃ようやくできるようになるからです。踊る前の準備段階でも意識をすることで、自分で自分の体をコントロールできるまでの時間を縮めます。
昨夜の体験の方は、足の裏の外側に重心をかける癖のある脚の形をしていたので、筋トレでは内転筋を育てる動かし方を指導いたしました。来週は多くの方が同じ悩みを持っている、反り腰を改善する「立ち方」身体のバランスについてみていく予定です。
踊りの方は現在春季(4~6月)で、初心者の方でもすぐに踊れるトライバルをやっています。初日でもある程度楽しんで1曲踊れるようになりますので、春から始めたい方はぜひ体験レッスンにいらしてください。
0コメント